ロスミンローヤルは、できてしまったシミ・そばかすを薄くして、小ジワや肌荒れを緩和してくれる第三類医薬品です。
肌トラブルだけでなく、女性特有の不調にも効果を発揮します。
なお、ロスミンローヤルはテレビCMなどの大々的な宣伝を行っておらず、店頭でも一切販売されていません。
それにも関わらず人気を集めているのは、ロスミンローヤルを服用して何かしらの効果を実感したという人が多く、たくさんの愛用者がいるからだと言えます。
しかし、高評価が目立つ一方で
- 「お腹が緩くなった」
- 「ニキビができた」
という口コミが見受けられました。
これは副作用なのか、はたまた好転反応なのか気になりますよね。
そこで今回は、ロスミンローヤルを服用した際に起こる好転反応について解説していきます。
好転反応とは?
好転反応とは、本来は鍼(はり)や按摩(あんま)などの東洋医学で使用される用語です。
治療の過程で体に一時的な症状が起こることを指します。
副作用と間違われやすいですが、症状が限定的でその後体調が良好になることがほとんどです。
なお、東洋医学では好転反応は頻繁に起こりえるため、治療の前に事前に説明があります。
一方で、ロスミンローヤルには好転反応の説明がないため、好転反応を副作用だと勘違いしてしまう人が多いと考えられます。
ロスミンローヤルの好転反応の口コミと解決策
ここでは、実際にロスミンローヤルを服用して、好転反応と思われる症状が起こった人の口コミを見ていきましょう。
口コミと併せて解決策もご紹介していきます。
ひどい便秘になった(Y・Mさん/40代前半)
体質なのかもしれませんが、飲み始めてからお腹が緩くなってしまいました。
人工的なものは合う合わないがあるのかもしれません。
1カ月経たないうちに服用を辞めました。
期待していただけに残念・・・。
※解決策※
お腹が緩くなるのは好転反応の症状のひとつだと考えられます。。
ロスミンローヤルには9種類の生薬成分が配合されており、血行を改善して代謝をアップする効果があります。
代謝がアップして腸内活動が活発になることで、体内に溜まった老廃物の排出が促されてお腹が緩くなるのです。
お腹が緩くなったと感じたときは、体調に合わせて服用量を調整しましょう。
溜まった老廃物が排出されてしまえば、お腹の緩みも改善していきます。
ニキビが増えた(Y・Hさん/20代後半)
ロスミンローヤルを飲み始めてからニキビが増えました。
副作用が心配になったので、とりあえず服用を中止しています。
※解決策※
ニキビが増えるのも好転反応の可能性があります。
ロスミンローヤルに含まれている生薬成分によるもので、体内に溜まった老廃物や毒素が排出されるときに表れる症状のひとつです。
一時的にニキビなどの肌トラブルが発生しますが、老廃物や毒素が排出されるとほとんどの症状は治まります。
ただし、稀にロスミンローヤルに配合されている成分がアレルギー反応を引き起こすこともあります。
症状が一向に改善しない場合や、かゆみや発疹などの症状が表れた場合は医師に相談してください。
ひどい便秘になった(S・Fさん/30代前半)
ロスミンローヤルを飲み始めてから便秘になってしまいました。
飲み忘れた分をまとめて飲んだのが原因かな?と思いつつ、途中で飲むのをやめました。
また飲み始めようか迷っています。。。
※解決策※
ロスミンローヤルには腸内活動を活発にして老廃物の排出を促す生薬成分が配合されていますので、ロスミンローヤルが原因で便秘になる可能性は極めて低いと言えます。
このことから、口コミにも書かれているように飲み忘れた分をまとめて飲んだことで成分が過剰に反応し、便秘になってしまったと考えられます。
正しい用法で服用しなかったことによる副作用の一種でしょう。
用法用量を守って服用すれば副作用が起こることはほとんどありませんので、服用を再開しても問題ありません。
ただし、用法用量を守って服用しても便秘が改善しない場合には、使用を中止して医師に相談してくださいね。
胃痛を感じるようになった(K・Mさん/40代後半)
ロスミンローヤルを服用し始めてしばらくしてから胃痛を感じるようになりました。
薬の飲み合わせが悪いんでしょうか?
もしくは私には合っていないのかもしれません。
服用を中止したら治まったので、それ以来飲んでいません・・・。
※解決策※
胃痛など消化器官の異常を感じた場合は服用を中止しましょう。
ロスミンローヤルのほかに服用している薬がある場合は、飲み合わせが悪い可能性があります。
また、薬に含まれている成分とロスミンローヤルの成分の相性が悪いと、胃痛や胃炎などの症状が起こる可能性も否定できません。
生薬成分による好転反応の可能性もゼロではありませんが、独断で判断せずにまずは医師に相談してみましょう。
肌が痒くなった(K・Hさん/30代前半)
ロスミンローヤルを飲むと肌が痒くなります。
今まで薬やサプリメントを飲んで痒くなったことはありません。
ニキビやシミなどの肌トラブルを治したかったけど、これじゃ無理かなぁ・・・。
肌トラブルが悪化しているわけではないので1カ月は飲み続けてみようと思います。
※解決策※
肌が痒くなるのは、好転反応とアレルギー反応のどちらかの可能性が高いと考えられます。
ロスミンローヤルには生薬成分や肌に優しい成分が厳選して配合されていますが、中には配合成分に対してアレルギー反応を起こす人もいます。
K・Hさんが元々何かしらのアレルギーを持っているのであればアレルギー反応の可能性が高いですし、ないのであれば好転反応の可能性が高いと考えられます。
好転反応であれば症状は数日~1週間程度で治まりますが、痒みが続いたり肌トラブルが悪化した場合は医師に相談した方が良いかもしれません。
白髪が増えた(A・Hさん/30代前半)
白髪が増えた気がします。
飲み始めた頃から白髪はあったけど、こんなに目立ってなかったような。
ロスミンローヤルを飲むと白髪が増えるって聞いたことがあるし、もしかして副作用??
用量も守って飲んでいるのに・・・。
肌の調子は良いのでとりあえずそのまま飲み続けています。
※解決策※
ロスミンローヤルにはシミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する『L-システイン』という成分が配合されています。
しかし、L-システインは髪の毛の色素を作る役割も担っているため、メラニンの生成が過度に抑制されると白髪の原因となってしまうこともあります。
ただし、配合されている含有量は白髪の原因となる数値には程遠いため、ロスミンローヤルを服用したからといって白髪が増えることはありません。(用法用量を厳守した場合)
つまり、白髪が増えたと感じたのは、ロスミンローヤルを服用し始めた時期と白髪が増え始めた時期が重なったことが原因だと考えられます。
なお、好転反応で白髪が増えるということもありません。
まとめ
ロスミンローヤルが副作用を引き起こす可能性は極めて低く、体に不調が起こったという口コミの多くは好転反応によるものだと考えられます。
ロスミンローヤルを服用してニキビが増えたりお腹が緩くなったときは、服用を中止するのではなく使用量を調整しましょう。
体の不調が好転反応によるものであれば、溜まった老廃物や毒素が排出されている証拠です。
好転反応と思われる症状が起こったときは「体内の老廃物が排出されているんだ!」と考えて、経過観察してくださいね。