プロの美容師が監修した高機能シャンプーとして注目を集めている『ナンバーロッカン』。
有名美容誌やファッション誌などでも特集が組まれています。
そんなナンバーロッカンは、公式サイトの定期コースに申し込むとお得に手に入れることができます。
しかし、いくらお得でもいざという時に解約できないと困りますよね。
そこで今回は、ナンバーロッカンシャンプー&トリートメントは定期購入後すぐに解約できるのかどうかや、解約条件・解約方法ついてご紹介していきます。
ナンバーロッカンの解約の条件
ナンバーロッカンは、購入者の好きなタイミングで解約や休止の手続きが可能です。
ただし、解約を希望する際は次回発送予定日の7日前までに連絡をしてください。
期限を過ぎると解約が次回以降にずれ込んでしまいますので、発送スケジュールはしっかりと確認しておきましょう。
継続回数の縛り無し!
ナンバーロッカンの定期コースには継続回数の規定などはありません。
次回発送予定日の7日前までに連絡をすれば、自由に解約や休止が可能です。
例えば、初回の商品が届いてからすぐに休止の手続きを行うこともできます。
あらかじめ休止の手続きを行っていれば、次回発送予定日を気にせずにゆっくりと商品を試すことができます。
ショートヘアの方など、ナンバーロッカンを1ヶ月で使い切れない可能性のある方は、ぜひ定期コースの休止を活用しましょう。
商品の返品
商品の解約や休止を行う際には、商品を返送する必要はありません。
商品の効果や品質に不満があるという理由以外であれば、勿体ないので最後まで使ってしまいましょう。
なお、解約をする際は下記の連絡先に電話をかけてください。
デコデパサポートセンター
電話番号:050-5212-1802
営業時間:11時~17時(土日祝日を除く)
ナンバーロッカンの解約時に準備する物
携帯電話または固定電話
ナンバーロッカンの解約・休止に関する手続きは電話のみの対応となっています。
そのため携帯電話や固定電話が必要です。
時間帯などによっては電話が繋がりにくいこともありますので、繋がらない場合は時間を置いてかけ直してみてください。
書類の提出などは不要
面倒な書類の記入や身分証の提示、捺印などは必要ありません。
電話1本で解約手続きが完了します。
実際にナンバーロッカンを解約してみました!解約の手順をご紹介
ここでは、実際にナンバーロッカンの解約手続きを行った時の手順をご紹介していきます。
電話をかける
まずは専用ダイヤルに電話をかけます。
休業日の前日や休業日明けは電話が繋がりにくいので、混雑を避けるためにも他の日に電話をかけた方が良いかもしれません。
必要事項を伝える
オペレーターに電話が繋がったら、あなたの氏名や解約したい商品名を伝えます。
この時に解約理由を聞かれますので、サービス向上のためにしっかりと意見を伝えてください。
解約理由が思いつかない方は
「髪の毛に合わなかったから」
といった理由で構いません。
解約完了!
申請内容に問題が無ければ解約手続きは完了です。
手続き完了後しばらくするとメーカーから解約確認メールが届きます。
メールに記載されている内容をしっかりと確認しましょう。
万が一内容に誤りがあれば、もう一度カスタマーセンターに連絡をしてください。
ナンバーロッカンを解約する際に注意する事
同コースに申し込めなくなる
公式サイトの定期コースは、初回購入者限定のお得なプランとなっています。
これまでに同コースに申し込んだことのある方は、再び同じコースに申し込むことができません。
つまり、定期コースのお得な割引額では二度と購入できないということになります。
ナンバーロッカンは休止やお届け日の変更が可能なので、解約するのではなくまずは休止の手続きを行うのがおすすめです。
解約・休止の受付は電話連絡のみ
ナンバーロッカンの解約や休止の手続きは、電話のみの受付となっています。
メールやFAXでは解約手続きができませんので注意が必要です。
休業日に注意!
ナンバーロッカンの解約や休止の手続きは平日のみとなっていますので、土日祝日は電話が繋がりません。
また、受付時間も11時~17時と短いため、曜日や時間帯によっては回線が集中して電話が繋がりにくいこともあります。
解約手続き自体は5分~10分程度で完了するので、時間に余裕のあるときに連絡をしてください。
ナンバーロッカンの返金保証の条件
期限内に申し込むこと
ナンバーロッカンの全額返金保証の対象期間は、購入日から30日間となっています。
必ず期限内に返金手続きを行いましょう。
30日を過ぎてしまうと返金の対象外となりますので、しっかりと発送スケジュールを確認しておくことが大切です。
事前に連絡をしておくこと
ナンバーロッカンの返金手続きを受けるには、事前に専用ダイヤルへ連絡をしないといけません。
事前に連絡をせずに商品を返品しても、返金の対象外となるので注意してください。
商品を返品すること
返金を受けるには、商品をメーカーに返品する必要があります。
開封済みでも使用済みでも問題ありません。
返送する際に同封するものはオペレーターの方から説明がありますが、念のため初回に届いた商品と同梱物はそのまま保管しておきましょう。
ナンバーロッカンを実際に返金してみました!手順を紹介
ここでは、私が実際にナンバーロッカンの返金をしたときの流れをご紹介していきます。
メーカーに電話をする
まず、デコデパサポートセンター(050-5212-1802)に電話で連絡をします。
オペレーターの指示を聞く
オペレーターに電話が繋がったら、ナンバーロッカンの返金保証制度を受けたいと伝えます。
すると、返品先の住所などを指定されますので、忘れないようにメモを取っておきましょう。
手順③商品などを返品する
オペレーターから指示された通りに、商品などの返品物に加え、下記の内容を記載した目元を同梱します。
- 返金先の銀行名
- 支店名
- 預金種別
- 口座番号
- 口座の名義人(フリガナ)
あとは、指定された住所に荷物を返送しましょう。
これで返金手続きは完了となります。
後日、指定した口座へ振り込みがあります。
返金の時に必要な物
携帯電話・固定電話
ナンバーロッカンの返金手続きは電話で行うので、携帯電話もしくは固定電話が必要です。
返金の受付は11~17時(平日のみ)と短いため、時間帯によっては繋がりにくいことがあります。
外出先や仕事の休憩時間に連絡をしたい方は、スマホや携帯電話から連絡をしましょう。
メモ(書き取り用)
オペレーターから返品先の住所や返品物を指示されるので、手続きの際には手元にメモを用意しておきましょう。
なお、住所は公式サイトにも記載されていますので、メモを取っていない場合は公式サイトを確認してください。
同封用のメモ
ナンバーロッカンを返品する際は、返金先の情報を書いたメモを同封する必要があります。
運送中に箱の隙間からメモが落ちてしまう可能性があるので、箱の隙間はテープでしっかり塞ぎましょう。
商品にセロハンテープで貼り付けておくと安心です。
返金する時に注意する事
配達記録の残る方法で返品しよう
配達記録の残らない方法で返品した場合、配送事故や運送会社の手違いなどが起こると返金してもらうことができません。
万が一に備えて、必ず配達記録の残る方法(荷物の追跡が可能なもの)で返品しましょう。
返金にかかる送料・手数料は自己負担
ナンバーロッカンの返金にかかる送料や振込手数料などの費用は、購入者の負担となります。
ただし、商品不良などによるやむを得ない理由の場合はメーカー側の負担となります。
返金手続きは電話連絡のみ
お問い合わせはメールでも可能ですが、返金手続は電話での事前連絡が必須です。
メールで連絡をして一方的に商品を返品しても、返金してもらうことはできません。
振り込みは購入者名義の口座であること
ナンバーロッカンの返金先の口座名義は、同品を購入した本人でないといけません。
購入者と返金先口座の名義が違う場合はナンバーロッカンの返金を受けられない可能性があります。
なお、返金先の情報をメモに記入する際は必ず口座名義にフリガナを振っておきましょう。
ナンバーロッカンの返品・交換条件とは?
返品できるケース
下記のようなやむを得ない理由で返品・交換を希望する際は、商品到着後14日以内に連絡をしてください。
- 商品が破損・汚損していた場合
- 注文と異なる場合
- 未開封の場合
不良品を返品する際にかかる送料や手数料はメーカー負担となりますので、返送は着払いで構いません。
返品できないケース
下記のような購入者の都合による交換はできません。
- 肌に合わない
- 思ったのと違う
- 代金を支払うことができない
まとめ
ナンバーロッカンシャンプー&トリートメントは、定期購入後すぐに解約することができます。
ただし、一度定期コースを解約すると再加入はできません。
その後は通常価格でしか手に入れることができなくなってしまいますので、解約する際は慎重に考えて判断しましょう。
定期コースには購入回数などの縛りが一切ありませんので、購入を検討している方はぜひ公式サイトの定期コースを試してみてください。