するっ茶の定期コースって、本当に解約ができるの?
もしもずーっと商品が送られてきたらどうしよう?そんなに買い続けられないって思いますもんね。
するっ茶の解約方法は、ちょっとだけ変わっています。
するっ茶の解約は本当にできるのか?どうやってすればいいのか?などなど、するっ茶の解約について詳しくご紹介していきたいと思います!
するっ茶の解約はいつできるか?
するっ茶の『定期コース』というのは、初回の商品料金は無料となっており、送料540円だけで購入ができるようになっています。ちなみに、『なかったことにするっ茶』という類似商品があるので、『鈴木亜美さん』が使っている、するっ茶だということを確認してくださいね!
さて、するっ茶の解約方法についてなのですが、『4回の継続が必要』という内容が、するっ茶をおススメしている様々なホームページに記載されています。つまり、5回目以降なら解約ができるということを言っているようです。
しかし・・・
それは間違っています!!
解約は『いつでも可能』なのです!。
では、こちらを見てください。
「4回のお受け取りがお約束です」
このように記載されているのですが、これは昔の公式サイトに記載されていることです。つまり古い情報ということです。
では、お次はこちらをご覧ください。
「休止、停止はお電話でいつでも受け付けております」
こちらは、現在のするっ茶の公式サイトに記載されている情報になります。
つまり、するっ茶の定期コース解約というのは、昔は縛りがあったのですが、現在は『いつでも解約可能』というルールに変更したということです。
なぜ4か月間継続という条件を撤廃したのかという詳しい理由は、教えてもらうことができませんでした。ただ、するっ茶に対して自信があるからこそ出来たことなのかなと思いました。
最初は4か月必ず継続すること、というルールがありました。しかし、4か月で解約をする人がたくさんいたのであれば、その条件を撤廃することはしないと思います。それ以降は売れないってことになるので・・・しかし4か月の条件を撤廃したということは・・・
解約をする人が少なかった、するっ茶を継続して飲んでいる人が多い、という背景が見えてきますよね。つまり、多くの人がするっ茶を飲み続けたいと思っており、それだけ効果を実感して愛飲している人がたくさんいるということなのではないでしょうか。
きっと、するっ茶を少しでも試してもらえれば効果を実感してもらえるという自信があり、実感できないときは解約されてもしょうがないという思いがあるのでしょう。
するっ茶の解約方法
それでは、するっ茶の解約方法について詳しくご紹介したいと思います。
するっ茶の解約の連絡時期
【初月でするっ茶を解約したい場合】
するっ茶を注文した日から、23日後までに『解約をしたい』という連絡をします。
もしも9月15日に定期コースで注文をした場合、23日後の10月7日まで解約の連絡をしてください。
【2ヶ月目以降にするっ茶を解約したい場合】
するっ茶が届いた日から、23日後までに『解約をしたい』という連絡をします。
もしも3回目のするっ茶が、9月21日にポストに入っていた場合、次の商品が届く前に解約をするのであれば、10月13日までに連絡をしてください。
するっ茶の解約の連絡先
するっ茶の解約は電話で連絡をすることになります。
こちらが、会社の詳細です!
050-3786-7778
SIKI株式会社
〒543-062
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-3-2リンクハウス天王寺ビル5F